
ミルフィーユとんかつで有名なお店。
私はゲンカツ丼(¥1,300)、友達はキムカツ・ぷれーん(¥1,480)の炊きたてご飯セット(¥450)。
ドレッシング容器をクルクル(ミョーに楽しい)、キャベツ食べ食べ待っていたら、すっかり撮るのを忘れ、慌ててパチリ。
ボリュームはあるんだけど、重くない。
フツーのとんかつとは違う美味しさ。
お店の人が「今からメルマガ登録してもらえれば、ドリンク付けれます。」と教えてくれたので、ドリンク付いてない友達は、圏外脱出して登録。
ぐるなびにもクーポンあり。
幕間に行く時は電話をしておけば、時間に合わせて用意してくれるみたいです。
店内のゆったりした雰囲気で、つい長居してしまいましたが、エラ並んでました。
観劇のお客さんオンリーかと思ってたけど、とんかつがっつりな客層。
お安くないのに、みんな懐あったかいのねぇ。
キムカツ 大阪松竹座店 〒542-0071 大阪市中央区道頓堀1-9-19 大阪松竹座B1
TEL 06-6212-1129 11:00~15:00(LO 14:30) 17:30~23:00(LO 22:00)
定休日なし(松竹座の休館日に准ずる)
関連記事 : 玉製家(ぎょくせいや) / スタンダードブックストア / 関西初上陸
- 関連記事
-
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2009/01/31(土) |
- 行・買・食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

友達が、私の分もと買ってきてくれたチョコ詰合せ。
ブラックサンダーはお初。
ほぉぉ、こーゆー味でしたか。
エンゼルパイ、小さい頃マシュマロ苦手だったけどコレだけは別。

いやぁ思ってた以上に小さくてかいらしい。
セコイヤって普段気にしてないけど、話題にあがると食べたくなる。
生キャラメル、なかなかイケるねぇ。
単品だと、これいっぺんに買うことはないけど、セットにされてるミョーに嬉しい。
+α 何気ない気持ち。
- 関連記事
-
テーマ:お菓子 - ジャンル:グルメ
- 2009/01/29(木) |
- 行・買・食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
友達からの頼まれ物その3。


どんな風に使うのか、何を入れるのかを確認し、サイズ・素材・デザインを検討。
引っかけるところがなさそうなので、2ミリ厚フェルトで自立するバッグに。
持ち手はフェルト三つ編み。
小さいながら両側面にポッケ。
わかりづらい刺繍は、寝っころがってる感じ。
パンダグッズが増えて、ほくほく顔の友。
関連記事 : ありあわせ / ブックカバー / ファイルカバー関連記事 : ベビーシューズ / ファイルカバー / iPodケース
- 関連記事
-
テーマ:フェルト手芸 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/01/27(火) |
- 作・造・創
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
友達から「ちょっと美味しいの、おすそ分け」と送られてきた。
去年初めてお土産にいただいて、パンフを見ながら「チョコがけねぇ」と思っていたので、わくわく。
口に入れた瞬間、「ホワイトロリータ!」。
なーんて送り甲斐のないことを、と自分でツッコんだが、味といい、歯に当たる感触といい、なのだ。

比較するもんじゃないというのは重々承知だが、思ってしまったのは仕方がない。
麦工房シベールといい、こじゃれたラスクよりパン屋のラスクの方が馴染みがある。
珍しいところで、
パン・カンテのチーズ系ラスク。
お土産に使ったりするのだが、ない時は代わりの品が思い浮かばないので、ダメージが大きい。
「なにもそこまで」と思うなかれ、お土産選びも真剣勝負。
GATEAU FESTA HARADA 新本館シャトー・デュ・ボヌール 〒370-1301 群馬県高崎市新町1207 TEL 0274-43-1100 10:00~19:00 元旦
関連記事 : エシレ・メゾン デュ ブール / 新宿中村屋「貴甘坊」
- 関連記事
-
テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ
- 2009/01/25(日) |
- 行・買・食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
コツが分からず、何度もやり直す時。
思い描いてたデザインが使えない時。
アイデアが全然浮かばない時。
そんな時は、横に置いて違うモノに手を出す。
しまい込むと忘れてしまうので、見えるところに置く。
だけど、モノが出てる=散らかってる風になり、あまりよろしくない。
忘れるふてぶてしさも、ほおり出す不甲斐なさもこーゆー時には出てこない。
ただただ、気持ちも空間も狭くなってく。
キッカケがくれば、あっとゆー間に片付くさ。
それまでの辛抱、辛抱。
- 関連記事
-
- 2009/01/23(金) |
- 作・造・創
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
高島屋での出店に遭遇。
つい最近知ったお店で、その日販売してたのは「極 -KIWAMI-」のみ。
1本(2斤分)化粧箱入り¥700也。
運よく試食があったので、食べてみた。
持った感触のキメ細やかなこと。
口に入れると、もっちりふわっふわっ!
ばくばく食べてしまう危険商品だわ。
予定外だったので買わなかったけど、いつかきっと。
ネット販売もしています。
泉北堂 〒590-0102 堺市南区和田東329-2 TEL 072-230-1331 9:00~18:00 2火
関連記事 : 八百源来弘堂「肉桂羊羹」 / 八百源来弘堂「肉桂涼感」
- 関連記事
-
テーマ:パン - ジャンル:グルメ
- 2009/01/19(月) |
- 行・買・食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
受賞のニュースにビックリ、候補に上がってるのも知らなかった。
受賞したから読むということもないけど、読んだ本が受賞というのも初めて。
冥福を祈るのではなく、悼む。
自分の非力さを認めた上での行動。
それでも救われる人がいる。
私たちの日常が、相手を慮っているようで自分優先、相手の気持ちに添うということをしてないんだろう。
これからこの本を読む人へ。
「悼んでもらえるよ。」
関連記事 : 天童荒太「悼む人」 / 天童荒太「歓喜の仔」
- 関連記事
-
テーマ:読んだ本 - ジャンル:本・雑誌
- 2009/01/17(土) |
- 観・聴・読
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

Cocco自体はあまり知らず、是枝監督・六ヶ所村のフレーズにひかれて。
わからない人にはなんの影響も及ぼさない言葉、想い。
それが剣となって体に心に入る。
「引き受けてくれる。」
一層寄せられる想い。
懸命に消化しようとするが間に合わない。
他者を責めるのでなく、自分の不甲斐なさを責める。
ファンレターを浜で燃やすCocco。
思いもしない行動。
詰まった想いから逃れたいのではなく、供養の意味合いだったんだろうか。
自分の髪とともに。
「拒食症」という最後の言葉。
消化できてない証のような気がした。
映画「大丈夫であるように -Cocco 終わらない旅- 」関連記事 : 樹木希林さん
関連記事 : 映画「歩いても 歩いても」関連記事 : Cocco 「こっこさんの台所」
- 関連記事
-
テーマ:邦画 - ジャンル:映画
- 2009/01/15(木) |
- 観・聴・読
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

友達からの頼まれ物その2。
やっぱり刺繍をしたくってフェルトをチョイス。
パンダのバックを緑にしようと思い、 じゃあコンビの色は・・・と売場でいろいろ組合せて決めたのだが、見覚えある組合せ。

・・・あ、友達の鞄だ。
全くの偶然に笑ってしまった。
裏にはポッケを。
文具好きのこだわり。
渡した日の夜、友達から「見ながらニヤついてる」とのメールが。
完成した時の満足度より、相手の喜ぶ顔がなにより嬉しい。
それが私の源。
関連記事 : ありあわせ / ブックカバー / ミニバッグ関連記事 : ベビーシューズ / ミニバッグ / iPodケース
- 関連記事
-
テーマ:フェルト手芸 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/01/13(火) |
- 作・造・創
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

トマト好きの友達に贈ったら大好評。
食べてみたいと思っていたら、
食わず嫌い第1位に輝いたのが同じ岡山の
「佐野屋」。
おそらくモノは変わりないと思うけど、放送後あちらは売切状態。

シロップ漬けの桃太郎トマトが丸々1個。
甘ったるくなく、トマトの味もありつつ。
美味しいトマト商品って嫌いな人も、なんて紹介が
あるけど、コレはどーかなぁ。
ご近所で買えないし、安くもないので好きな方へのプレゼントに是非。
ちなみに食べるのはカップのままをオススメします。
スプーン入れるたびに、ゼリーと果肉がばらんばらん。
撮影時の美しさはどこへやら。
岡山県青果物販株式会社 〒700-0866 岡山市岡南町2-3-1 TEL 086-224-8401
関連記事 : 大人買い?! / 八天堂「くりーむぱん」
- 関連記事
-
テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ
- 2009/01/11(日) |
- 行・買・食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0