修行の厳しさも想像を絶するが、途中での挫折・失敗=「死」だとは知らなかった。
この現世で、当たり前のように「この短刀で腹を切るしかない」と語る大阿闇梨。
偽者の方が大きな顔をする昨今。
極めた人はごくごく普通の人だった。
日々是修行。
9年間の苦行を考えれば、日常の9年なんて長くない。
今度、読んでみよう。
- 関連記事
-
テーマ:気になる本・雑誌 - ジャンル:本・雑誌
- 2010/09/29(水) |
- 観・聴・読
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

タンスの肥やしになってたストール。
ええぃ!とほどいていた時にひらめいた。
細い糸を、ひと手間かけて極太風に。
もこもこはいいのだが、コースターとセットの予定が、きっちりティーコゼ分で終了。
紅茶好きの友へのプレゼント。
ステキな時間のお供にしてね。
関連記事 : 季節はずれ / 単調 / 携帯ケース
- 関連記事
-
テーマ:編み物 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/09/25(土) |
- 作・造・創
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

反物になるハズだったもの。
縦糸・横糸になるまでの時間と手間もはかりしれない。
なんとか形にしてやりたい。
ご本人(?)が「こんなハズじゃなかった・・・」と思わないように。
心して。
- 関連記事
-
- 2010/09/21(火) |
- 作・造・創
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大阪土産って困る。
デパートに入ってる店は大概他府県に進出してるし、進出してないお店はど定番で間違いないけど、
やはり目新しいモノをと考えてしまう。

そんな中、出会ったのがコレ。
せんべいに浪花ことばが焼き付けられているのだ。
面白いし、お土産として買いに来る可能性も低い。
レトロな店構え。
甘いにおいが漂う。
「包装紙が番付になってるから丁寧にはがしてくださいねー」
はーい。

お店を出る時に、作業中のご主人が「どーぞ」と渡してくれた。
わーい。
割らずに持って帰ったせんべいは、しっかり甘かった。
味だけでなく、心もほっこり。
もらったのが、浪花ことばせんべいの文字周りの模様になるのかしら?
「大阪名所せんべい」もかわいらしくってアリです。
はやし製菓本舗 〒545-0023 大阪市阿倍野区王子町1-7-11 TEL 06-6622-5372
平日 9:30~17:30 土日~16:30 木
関連記事 : うどんのゆきの / 季節ですから / あたりきしゃりき堂
- 関連記事
-
テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ
- 2010/09/19(日) |
- 行・買・食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「そーいや石垣島ロイズの誕生を教えてくれたよなぁ」と覚えていた友が選んでくれました。
飲むのはダメだけど洋酒たっぷりのお菓子は大好き&黒糖好きのツボをぐりぐり。
お酒かなりキツく、弱い人はニオイだけで酔っ払いそうな感じ。
サトウキビから作られたラム酒だからかコクがあり、さらに黒糖のコクっ!て感じ。
ちょっとずつ、ちびちび大切に食べるのがよろしいかと。

「散りばめられたパイナップルがアクセントです。」と書いてありますが、
コクに集中しすぎたのか、記憶に残ってません。
紅型のパッケージがステキで捨てがたく、またキープ。
どこまで満喫するんでしょ。
石垣島ロイズ 〒907-0004 沖縄県石垣市登野城546 TEL0980-82-4000
関連記事 : 飫肥(おび)の味天 / 嗅覚の不思議 / あげパン工房 アントシモ
- 関連記事
-
テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ
- 2010/09/11(土) |
- 行・買・食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

産地の人にならい、固いのを皮ごといただくのが定番になりつつある。
切り方はアボカド方式。
種が割れず、実はがれがいい時の達成感ったらない。
お試しあれ。
関連記事 : 桜井甘精堂 / 知らなかった / 蔦屋本店「大名おやき」
- 関連記事
-
テーマ:果物・フルーツ - ジャンル:グルメ
- 2010/09/09(木) |
- 行・買・食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
毎日起こる事件。
端的に告げられ、流れてゆく。
そのひとつひとつ、いろんな人が関わり、傷つき、傷つける。
「なんてばかなことを。」
だけどその瞬間、目の前のことだけにすがることは誰にでもある。
そこにも純粋と打算が入り混じる。
人間、一筋縄ではいかない。
傷つけあっても、待っていてくれる人がいる。
それはとても幸せなことだ。
「悪人」 9月11日(土)ロードショー
- 関連記事
-
テーマ:邦画 - ジャンル:映画
- 2010/09/05(日) |
- 観・聴・読
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0